※本記事にはプロモーションが含まれています。
福岡県の人気観光地といえば、「太宰府天満宮」。
学問の神様・菅原道真公を祀る由緒ある神社で、学生や観光客に大人気のスポットです。
この記事では、太宰府天満宮の見どころや参拝のポイント、そして周辺で楽しめるご当地グルメまで、日帰り観光にぴったりのモデルプランをご紹介します。
太宰府天満宮 日帰りモデルコース|タイムスケジュール表
時間 | 行動 | 内容 |
---|---|---|
10:00 | 太宰府駅到着 | 西鉄太宰府駅に到着。参道散策スタート! |
10:15 | 参道で食べ歩き | 梅ヶ枝餅や太宰府バーガーなどを食べ歩き |
11:00 | 太宰府天満宮 参拝 | 本殿でお参り・お守り購入・御朱印集め |
11:45 | 境内散策 | 撫で牛・心字池・太鼓橋・季節の花を楽しむ |
12:30 | ランチタイム | 参道近くのカフェや和食処でゆっくり昼食 |
13:30 | 九州国立博物館(希望者) | 文化・歴史好きの方は博物館見学へ(徒歩5分) |
15:00 | カフェ休憩 | スターバックス太宰府店や甘味処で一息 |
16:00 | お土産購入&帰路 | 参道でお土産を選びつつ、駅へ戻る |
太宰府天満宮とは?
創建は919年。学問成就、合格祈願、厄除け、家内安全など多くの願いが込められ、多くの参拝客が訪れます。

- 所在地:福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
- 拝観時間:6:30~19:00(季節によって変動)
- 入場料:無料
- ご利益:学問成就・合格祈願・家内安全・厄除けなど
太宰府天満宮は、京都の北野天満宮と並び「日本三大天満宮」のひとつ。
毎年正月には200万人以上が初詣に訪れます。
太宰府天満宮の楽しみ方
① 参道を歩く
西鉄「太宰府駅」から太宰府天満宮までは、約400mの参道が続きます。
土産店やカフェ、食べ歩きグルメが並び、歩くだけでもワクワクする空間です。
② 御本殿で参拝
本殿は国の重要文化財に指定され、豪華で荘厳な雰囲気。
正しい作法で、心を込めてお参りしましょう。
③ 御朱印・お守りを授かる
「合格祈願」「学業成就」などの御守りや、季節限定の御朱印も人気です。
④ 牛の像(撫で牛)をなでて運気アップ

参道や境内にある「撫で牛」。
自分の体の悪いところと同じ場所をなでると回復すると言われています。
太宰府周辺グルメスポット3選
参拝後は、参道や周辺エリアで楽しめるグルメをチェック!
① 梅ヶ枝餅(うめがえもち)

太宰府名物といえばコレ。
もちもちの皮にあんこが入った焼き餅で、参道沿いにたくさんのお店があります。
- おすすめ店:かさの家・やす武・寺田屋など
- 1個120〜150円前後。焼きたてが絶品!
② 太宰府バーガー
地元野菜や特製ソースを使ったご当地バーガー。
ボリュームもあってランチにぴったりです。
③ おしゃれなカフェも充実
スターバックス太宰府天満宮表参道店は、隈研吾氏による木組みの建築が話題。

他にも、和風スイーツが楽しめる古民家カフェや抹茶パフェの人気店も。
参道だけじゃない!太宰府市の穴場グルメスポット5選
太宰府といえば参道の梅ヶ枝餅や食べ歩きが有名ですが、実は少し足を延ばした場所にも隠れた名店がたくさんあります。
ここでは、太宰府天満宮の参道以外で楽しめる、おすすめのグルメスポットを厳選してご紹介します。
① 旅のごはん屋 和(なごみ)|地元野菜の和定食
落ち着いた雰囲気の古民家風カフェ。地元野菜をたっぷり使った日替わり定食が人気です。
観光客より地元の方が多く訪れる穴場。
- 住所:太宰府市五条3丁目2-43
- アクセス:西鉄五条駅から徒歩3分
- 営業時間:11:30〜15:00/17:30〜21:00
- 定休日:水曜日
② パンの木(Pain no Ki)|天然酵母のベーカリー
添加物不使用のやさしい味わいが人気のベーカリー。住宅街の一角にある隠れ家的人気店で、地元民に愛されています。
- 住所:太宰府市青葉台3丁目27-6
- 営業時間:9:00~18:00(売り切れ次第終了)
- 定休日:日曜・月曜
③ Roti|スパイス香る本格カレー&チキンプレート
駅から少し離れた場所にある、隠れ家風カフェダイナー。
スパイスを独自に調合したカレーと、しっとりローストチキンのセットが絶品です。
- 住所:太宰府市国分1丁目1-37
- 営業時間:11:30~15:00/18:00~21:30
- 定休日:火曜日
④ Café カエル(CAFE FROG)|緑の中の癒し空間
観世音寺エリアの静かな住宅街にある、緑に囲まれたナチュラルカフェ。
オーガニックランチや、手作りケーキ、ハーブティーが人気。
- 住所:太宰府市観世音寺5丁目7-12
- 営業時間:10:30〜17:00
- 定休日:不定休(SNSで告知)
⑤ そば処 おおつか|地元で愛される名店
西鉄五条駅近くの老舗そば店。香り高い十割そばが評判で、天ぷら付きの定食がボリューム満点です。
- 住所:太宰府市五条2丁目6-20
- 営業時間:11:00〜15:00
- 定休日:火曜日
太宰府市内には、まだまだ知られていない個性豊かで味のあるグルメスポットがたくさん。
参道の定番スポットを楽しんだら、少し足を延ばして穴場グルメもぜひ堪能してみてください♪
季節ごとの見どころ&イベント
- 春:約6,000本の梅が咲く梅まつり(2月中旬〜3月初旬)
- 夏:七夕風鈴、夜間ライトアップ
- 秋:紅葉が美しい境内の景色
- 冬:初詣・受験シーズンは大賑わい
太宰府天満宮では、四季折々の花や行事も楽しめます。
訪れるタイミングに合わせてチェックしてみましょう。
太宰府天満宮の周辺にあるおすすめ神社3選
太宰府天満宮を参拝したら、ぜひ立ち寄ってほしい周辺の神社があります。
徒歩圏内や短時間で行ける神社ばかりなので、「太宰府神社めぐり」としてセットで訪れるのもおすすめです。
① 宝満宮 竈門(かまど)神社|縁結びのパワースポット
「鬼滅の刃」で有名になった竈門炭治郎の名前と同じ読みで注目された「宝満宮 竈門神社」。
実は縁結び・恋愛成就のご利益があるとされ、女性に大人気の神社です。
- 住所:太宰府市内山883
- アクセス:太宰府天満宮からバスで約10分/車で約7分
- ご利益:縁結び・方除け・厄除け
- 見どころ:モダンでおしゃれな社務所と御守り
② 宇美八幡宮(うみはちまんぐう)|安産と子育ての神様
安産祈願・子育て祈願で古くから信仰されている神社。
神功皇后が応神天皇を出産した地と伝えられ、子宝や出産祈願の参拝者が全国から訪れます。
- 住所:糟屋郡宇美町宇美1丁目1-1
- アクセス:太宰府から車で約20分/JR宇美駅から徒歩10分
- ご利益:安産・子宝・子育て
- 名物:産湯の水、子安の石
③ 観世音寺(かんぜおんじ)・戒壇院(かいだんいん)|歴史と癒しの古刹
厳密には神社ではなく仏教寺院ですが、歴史ファンにはぜひ訪れてほしい場所。
飛鳥時代に創建された「観世音寺」と、戒律を授けるための「戒壇院」は、日本仏教史上重要な寺院です。
- 住所:太宰府市観世音寺5丁目6-1(観世音寺)
- アクセス:太宰府天満宮から徒歩15〜20分
- 見どころ:国宝指定の仏像群、静かな境内
太宰府エリアには、学問・縁結び・安産など、さまざまなご利益を持つ神社やお寺が点在しています。
アクセス情報・所要時間
- 最寄り駅:西鉄「太宰府駅」から徒歩約5分
- 博多駅から:西鉄電車で約35〜40分(西鉄二日市で乗り換え)
- 車の場合:福岡市内から約40分/太宰府ICから約15分
- 駐車場:周辺に市営・民間駐車場あり(1回500〜800円程度)
週末や年末年始は混雑するので、公共交通機関の利用がおすすめです。
まとめ|太宰府天満宮で心もお腹も満たされる旅を
太宰府天満宮は、歴史・文化・グルメがそろった福岡を代表する観光スポット。
- 本殿で学業成就や合格祈願の参拝
- 参道で食べ歩き&お土産探し
- 季節ごとの風景やイベントも魅力
福岡市内からの日帰り旅行や、受験生へのお守り旅、カップルでの参拝デートにもぴったり
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント